ブラーバ。
めっちゃ気になりますよね。この記事を読んでるならルンバなどのロボット掃除機の便利さは十分ご存知だと思います。
で、「水拭きも便利なのでは?」と考えた、と。
でも高いし。。。みたいな感じですよね。
私がそうでしたw
>>>【参考】Amazonで「ブラーバ」を最大1,000円引き引きで買う裏技
でも悩んだ末に買わなくて正解!!
もっと良さそうなモノがあってそちらにしたのですが。。。。
これが大正解!
ということで本日は「Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid」を紹介します!
>>>【参考】Amazonで「RoboVac L70 Hybrid」を最大1,000円引き引きで買う裏技
もくじ
そもそもそんなに水拭きしない
ブラーバの購入を躊躇するのはコレですよね。
そう、そんなに水ブキはしないでしょってこと。
ルンバは良いんですよ。ほぼ毎日使うし便利さを知っているから。
でも水拭きはねぇ。。。毎日やるとむしろ床に悪そうだしw
ブラーバは絶対良いモノ。ルンバ使ってるからそれはわかってる。
でも絶対ルンバほどは使わない。そのわりに高い!っていうね。。。
そんな時に目に入ったのが掃除機と水ブキとハイブリットタイプ。
Ankerの家電ブランドであるeufyのRoboVac L70 Hybrid。
評価もとても良い!
>>>【参考】Amazonで「RoboVac L70 Hybrid」を最大1,000円引き引きで買う裏技
ルンバに水タンクとモップがついてる感じ。

ルンバほど有名でもないしやたら安いし「ちゃんと拭けるの?」と心配してましたが大満足のロボット掃除機です。
eufy RoboVac L70 Hybridをべた褒めしてみる
もともとルンバのe5を所有。そこからのL70に買い替えたユーザーの感想です。
とても気に入ってるので紹介させていただきたい。
もちろんこの機能を目当てにかったので水ブキ機能はついているのは当然なんですけどね。
めっちゃ良いです。

ルンバだけの時より明らかに床が明るくなります。
濡れたモップを軽く引きずりながら走る程度なんですけどね。
なので擦り落とすような汚れは全然取れないと思います。
でもいいんです!
ガッツリした汚れは見つけた時に手で拭いてますから。
この機能は「汚れてるかどうかわかんないけど拭いておく」みたいに水拭きを生活のルーティーンに組み込むものです。
よく考えてください。どれぐらいの頻度で雑巾がけしてました??
うちなんて大掃除のときも雑巾がけなんてしてなかったですw
今は週1でやってます。
ルンバは毎日やってるのに結構汚れてるもんです。
いつもモップを絞ってはニマニマしてますw

ルンバを使っている私達は知っています。100点じゃなくても良い。80点で良いから頻繁に掃除することの大切さを。
水拭きも同じなんですね。
>>>【参考】Amazonで「RoboVac L70 Hybrid」を最大1,000円引き引きで買う裏技
e5と比べて「なんか出っ張りがあってカッコ悪いな」って思ったんですけどね。

この値段でマッピング機能付きなんです!
センサーで部屋の形状を取得。
無駄のないルートで清掃!
なのでメチャクチャ掃除が早いです。
同じ面積をルンバe5が約80分のところRoboVac L70は約30分で掃除が完了します。
なのでいつもま2周まわるように設定しています。
2周してもe5より全然早いです。
これはびっくりしました。
ルンバはうるさいと言われますがRoboVac L70は拍子抜けするほど静かです。
静かすぎて心配なのでいつもフルパワーにしてますw
それでも静かです。
そしてルンバと比べても遜色のない吸引力。
もしかしたら優劣はあるのかもしれませんが全くわからないレベルです。
ここまでe5と比べて充実装備なのにも関わらずe5とL70はほとんど値段が変わりません!
>>>【参考】Amazonで「ルンバ e5」を最大1,000円引き引きで買う裏技
>>>【参考】Amazonで「RoboVac L70 Hybrid」を最大1,000円引き引きで買う裏技
もうね。
ほんとに安い。
ほんとにいい買い物したと思ってます。
ルンバと悩んでるならL70がおすすめです!
欠点もある
ここまでべた褒めしてきましたが気になる点もります。
ただソフトウエア的なバージョンアップで解決するのでは?と思ってもいます。
ルンバe5は適当に走り回って掃除しますがRoboVac L70はマップを頼りに無駄なく掃除していきます。
逆に言えば毎回同じルートで掃除するんです。
なので溝にハマって止まる とか 掃除のこり が毎回一緒なんです。
まぁ溝にハマるのはハマるとわかっているので回避できるんですけどね。
ハマるところも覚えればいいのに。
ランダム機能が付けば良いなと思っています。
先ほども書いたのですがルンバe5より脱輪しやすいです。
我が家の窓には大きめの溝があるのですが、毎回脱輪してしまいます。

e5だと大丈夫だったんですけどね。
なので掃除のときは窓を閉めるようにしています。
まぁほんとに困ったら境界線テープをはれば良いんですけどね。
>>>【参考】Amazonで「Eufy 境界線テープ」を最大1,000円引き引きで買う裏技
e5と比べて気になった部分です。
スポンサーリンク
まとめ
気になる部分もあることはあるのですがこの価格でこの性能なら大満足です!
ルンバ+ブラーバなら10万円は軽くオーバーですからね!
週1しか使わないブラーバがあっても邪魔になるでしょうし。
とてもよい買い物をしました。
ぜひ検討してください!
古いルンバはメルカリで良い値で売れまよw